ブログ

学校の様子(令和6年度)

かわいいお客さんがきました

1時間目に校長室にかわいいお客さんがきました。

1年生が学校探検で職員室や校長室にやってきたのです。

「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」

「壁の写真の人は誰ですか?」

いろいろなことに興味津々なようです。

2時間目は校舎全体を探検するようです。

学校の秘密、いくる見つけられるかな?

あおぞらの畑の野菜、すくすくと育っています!

 あおぞら学級で育てている野菜がすくすくと育っています。子供たちは、苗を植えたり、水を掛けたり、雑草を取ったりとお世話を頑張っています。5年生は、バケツに稲の苗を植えました。今後、学校田に植える予定です。

  

  たまねぎは6月に収穫します。      ジャガイモは7月です。   バケツ稲もすくすく育っています。

どうやって身を守る?

業間時間に今年度最初の避難訓練を行いました。

休み時間中に地震が来た想定で一人ひとりが避難行動が取れるようになることが目的です。

「訓練、訓練、大きな地震がきました。身を守る行動を取りましょう。」と放送が入ります。

校庭を見てみると、多くの子どもたちが低い体勢でじっとしています。

1年生も周りを見ながら、身をかがめています。

大事なことは次の2つです。

①何か落ちたり、動いたり、倒れたりしない安全な場所にすばやく移動し、安全な姿勢でじっとすること

②私語をせず、放送に耳を傾けること

今日はついおしゃべりしてしまった子が多かったようです。

一つしかない大事な命を守れるよう、引き続き指導をしたいと思います。

 

 

がんばるぞ!おおっ!!

朝、6年生教室の前を通りかかると「おおっ!」という元気な声が聞こえてきました。

何かしているのかな?のぞいてみます。

来週末に迫った運動会の全校応援の練習でした。

全校応援は、学校のリーダーである6年生の見せ場の一つです。

来週の全校練習が待ち遠しくなりました。

運動会の練習始まっています!

5月に入り、5月18日(土)の運動会が段々近づいてきました。

各学年、練習が始まり、校庭から元気な声がたくさん聞こえてきます。

GWが明けると、練習も本格的になっていきます。

本番で力が発揮できるよう、怪我に気を付けてみんな頑張ってくださいね。