ブログ

PTAの部屋(令和4年度)

名取市男女共同参画推進委員会・PTA役員決め

会長です。名取市男女共同参画推進委員会に出席して参りました。

名取市で進めている男女共同参画計画に基づく、女性の就業支援事業や性的マイノリティへの理解促進等に関して、PTAを代表して意見してまいりました。

また、同日、当校では来年度のPTA役員決めが行われ、およそ新体制ができあがったところです。

来年度の役員に選考された皆様、無理なくできる範囲でPTA活動にご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

当校PTAをよりよくするための貴重なご意見、アイディアも随時お受けしたく思いますので、併せてどうぞよろしくお願いします。

新入学保護者説明会・1学年PTA役員決め

会長です。当校の新入学保護者説明会に出席して参りました。

お子様に4月からの学校生活を楽しく送ってもらうために、持ち物や入学までに準備すること等、実に細かなことまで担当の先生から保護者の皆様にお伝えいただきました。

説明会の中で、PTAについて説明する時間もとってもらいました。PTA自体「あたりまえ」に存在するが故に、「名前は知っているけど、実際には何をしている会なのかわからない」という方もいらっしゃると思い、簡単ではありましたが、PTAの果たしている役割やお子様が受けている恩恵等について説明しました。

1学年のPTA役員も無事に決まり、新年度に向けた準備が一つひとつ進んでいます。

新1年生の保護者の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。

 

名取市生徒指導問題対策委員会

会長です。今年度最後の名取市生徒指導問題対策委員会に出席して参りました。

前回の「いじめ」問題に続き、今回は「不登校」問題です。

名取市でも年々増加傾向にある不登校児童ですが、一人ひとりにきめ細かく対応されている学校教職員の皆様のお話を伺いました。

不登校の原因は、実に様々で友達関係もあれば、ご家庭の問題が原因と思われるものもあり、学校・家庭・地域をつなぐPTAとしても何かできないか考えさせられました。

大人になると友達を作るのはなかなか難しいので、子供のうちに学校で友達をたくさん作ってたくさん遊ぶ経験をしてほしいものです。

名取市学校給食運営審議会

会長です。名取市学校給食運営審議会に出席して参りました。

第2回目の今回は、学校給食センター「いただきスマイルかん」で行われました。

設備見学し、給食における役割(日本の食文化の伝承、栄養充足、食物の生産・調理する方のご苦労を感じる等)を勉強して、来年度の価格や栄養充足率等について審議してきました。

年間約190回の給食を1回につき約8500食!を提供、低価格!で1日の栄養充足率どれも92%以上!それでいておいしくて、アレルギーをお持ちのお子様へのきめ細かな対応等、関係の方々のご尽力には感謝しきりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

執行部会

会長です。

1/11(水)、本校の執行部会でした。

今年度の予算執行状況や、残りの行事のこと、来年度のこと等、役員の皆様からご意見をいただきました。

来週の運営委員会でお諮りいただきます。

 

また、執行部会の前には、各学年の来年度PTA役員決めが行われました。

いろんな環境の方々のご協力により成り立っている組織ですからいろいろあります。

いろいろあっても結局のところ、やるなら「楽しく」活動したいですね。

そして、私たちPTA会員の後ろには、私たちの子供がいて、私たちが楽しく活動しているのを見たり、感じたりしているということは忘れずにいきたいものです。