Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
今年度の学校運営協議会(コミスク)の取組の一つである「雷神山プロジェクト」が順調に進み、本日ついに・・・山道の開通の運びとなりました。そして、児童企画の「雷神山山道のオープニングセレモニー」が行われました。
時より小雪がぱらつく曇天でした。
地域の方々も駆け付けていただきました。
山道の名前が発表「雷神山道」に決定しました。全校児童で一番得票が多かった名前です。
雷神山道の「約束」の紹介
山道プロジェクトでご協力をいただいたみなさんの紹介
児童による感謝の言葉
テープカットと同時に、びっくり仰天。曇天から晴天に変わりました。
明るさが伝わりますか?
日陰もできていますね。さあ、いよいよ全校児童で山道へレッツGo!
わくわくどきどきの始まりです。
行くぞー♬ 6年生に続き、1年生が出発。
1年生は、「たこ」を持参で出発!
地域の方々も雷神山へレッツGo!
雷神山では、既に様々な遊びが展開していました。
どんぐりもひろったよ!
鬼ごっこも楽しい!
大空高く上がった1年生のたこ!
大いなる大地(雷神山)で伸び伸びと活動する館小の子でした。
下山は、慎重に歩いていました。
ゴミを拾ってきた子もいました。これからは、クリーン作戦も・・・あるのかな?
みんな、「たのしかったよ」「また、すぐにいきたい」「ちかくなった」
など、様々な感想を言っていました。
こんなにたくさんのどんぐりもひろったよ。
地域の方と6年生が作った「雷神山道」
また一つ、館小の宝物が増えました。
待ちに待った昔遊び。16名の地域ボランティアのみなさまにご来校いただき、昔遊びが行われました。
よろしくお願いします♬
さっそく、3つの部屋に分かれて、昔遊びが展開されました。
まずは、「紙飛行機づくり」
様々な飛び方の飛行機がありました
続いて図書室をのぞいてみると・・・・
方言カルタとり、おはじき、あやとり、お手玉で遊んでいました
理科室では・・・?
何と・・・けん玉名人がたくさんいました!
理科室では、ぶんぶんごま、けん玉、こま回し、ゴムでっぽう
で遊んでいました
地域の方とのふれあい、そして昔遊び。
たくさんの笑顔が咲いた1日でした。
館腰老人クラブ、方言語り残そう会、地域コーディネーターのみなさま
ありがとうございました。
4年生の総合的な学習の時間では、「福祉」の学習を行っています。
本日は、社会福祉協議会のみなさまにご指導をいただきながら、キャップハンディ体験をさせていただきました。
車椅子に乗ってみよう!
自分で上手にコントロールできるになってきました
段差の乗り越えにチャレンジ!
介助の方法についても学びました
車椅子を上手に扱うことができるようになった4年生でした。
また、段差の乗り越えの大変さも実感し、介助することの大切さも感じ取ってていました。
【後半の様子:白状体験】
白状について学習
様々な体験をすることができました。
困っている人には、やさしく声を掛け、すてきな行動をしてくれる館小の4年生であることでしょう。
お忙しい中、社会福祉協議会のみなさま、本当にありがとうございました。
【おまけ・・・朝の様子】
始業前から外遊びを楽しむ子供たち。
歴史ある雷神山。
本日、2024なとりこどもファンドで活動している名取北高校の「埋まった雷神(ゼウス)を広め隊」で活躍しているみなさんをお招きし、3年生が雷神山について学習しました。
学校を訪問してくれた3名のみなさん
雷神山クイズに大盛り上がり
少しずつ緊張もほぐれ、高校生のみなさんも楽しそうに雷神山についてPRしていました
学習のおわりには、雷神山マスターと鉛筆をいただきました。
名取北高校のみなさん、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。
【本日のおまけ:他の学習から】
1年生が、背筋をピンとして、授業の始まりの挨拶をしていました。
3年生は長縄にチャレンジ!
こちらは4年生の道徳。
自分の考えを述べていました
隣のクラスでは、習字の学習。
片付け終了後は、きれいに手を洗います。
丁寧な文字で「始筆、送筆、終筆」を意識して書いていました。
いつも ほっこりメッセージ! うれしいね。
まだ、誰も登校していない教室。整とんされた机をみると・・・これまたほっこり。
心温まる募金活動にほっこり。
【休み時間】
大勢集まる校庭、元気な姿に・・・ほっこり。
【室内の様子】
3年生が、総合学習の時間に外国について調べていました。
何やら・・・のりのいいミュージックが!
1年生がノリノリに踊っていました♬
何の曲? おう、ぎりぎりの・・・あの曲。Dance♬
ほっこり。
【図書室への移動】
だれ一人しゃべらずに静かに移動する1年生にほっこり。
心和むほっこりの週末の金曜日でした。
来週も、元気いっぱい登校しましょう!
本WEBサイトの著作権は,名取市立館腰小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 名取市立館腰小学校All Rights Reserved