ブログ

館小日記2024

7/2(火)クラブ活動③  

今年度3回目のクラブ活動がありました。どんな活動を楽しんでいるのでしょうか? ウオッチング!

【ミニサッカー・フットベースクラブ】

準備運動

【卓球クラブ】

【ミニバスケットクラブ】

【ドッジノールクラブ】

【バドミントン・バレーボールクラブ】

【マンガ・イラストクラブ】

【手芸クラブ】

【工作クラブ】

【室内ゲームクラブ】

【】

各クラブ2枚ずつでしたが、どんな活動をしていたか・・・分かりましたか?

【本日のおまけ・・・7/2(火)】

1年生の教室前には、きれいなアサガオが咲き始めていました。

元気いっぱいになわとびをする1年生の姿がありました。

低学年のプール学習がありました。

バタ足の上手な子を発見!

グループに分かれて水慣れや水遊びを楽しんでいました。

昼休みに・・・しおれたインゲンを観察する5年生と担任。理科の実験です。

大谷選手のグローブで遊ぶ3年生の姿・・・発見!

本日も、校庭は大賑わいでした。

 

 

 

6/27(木)読み聞かせ&スクールロイヤー活用事業 

読み聞かせボランティアの方による3年生への読み聞かせがありました。

1組ではボランティアの方による昔話の語りをしていただきました。

想像力を働かせながら、聞き入っていた1組の児童でした。

2組では絵本の読み聞かせでした。「とべないホタル」

お話を通して、様々な考えを持った2組の児童でした。

外は・・・さわやかな青空でした。

澄み切った青空と・・・咲き始めた藤の花のコラボ!

きれいですよね。

5年生は、スクールロイヤー活用事業を生かしいじめ予防の学習をしました。

スクールロイヤーである弁護士さんからの貴重なお話をいただきました。

特に、スマホを使ったいじめのトラブルが増えていることや、画像のアップは絶対にしてはいけないことなど、たくさんのことを学ぶことができました。 ありがとうございました。

【本日のおまけ・・・7/1】

 今日から7月。どんな昼休みを過ごしたのでしょうか?

たくさんの子供たちが校庭に出ていました。

スキマがないほどに子供たちが外へ出ていました。

時間になり、走って昇降口へ向かう館小のすてきな子供たち♬

※先週の活動で、紹介しきれなかったことがたくさんあります。少しずつ・・・紹介していきます。

 

 

 

6/26(水)音楽朝会♬ & 表彰    

「校長先生に、元気に朝の挨拶をしましょう、おはようございます」

音楽朝会を始める前に・・・23日(日)に角田市で行われた陸上大会の賞状伝達をしました。

100m男子2名、男女混合400mリレーの2種目に出場しました。

全員が入賞し、7月28日に行われる県大会には、全員が出場することに決定しました。

おめでとう!

お見事♬ 県大会が楽しみですね。

 

賞状伝達の後は・・・今年度初めての音楽朝会。

歌うときのポイントのお話がありました。

歩み続けるんだ・・・明日へと・・・♬

すてきな歌声が響きました。

 

6/25(火)館小の子! 業間時間の様子

昨日よりは少し過ごしかった? 業間時間は、運動制限のない時間となり、大勢の子供たちで校庭はにぎわっていました。

一輪車も・・・楽しそうです。

いろいろな学年で賑わっている今日の校庭です。

縄跳び台を使って練習する1年生。

1年生のアサガオもどんどんおっきく成長していますね。

水やりをする姿も見られました。

 

【おまけ・・・掲示委員会の様子】

職員室前の廊下はどんな掲示物になるのでしょうか?

きれいな七夕(たなばた)の飾りができました。

 

6/24(月)の館小の子!  

週初めの月曜日。子供たちの元気な活動をウオッチング!

業間の外遊び。暑さのため鬼ごっこやボール遊びは制限されました。

遊具はOKです!

大人気の砂場遊び。だいぶ山が・・・崩れてきました。

鬼ごっこではありません。

時間となったため、走って教室に戻ろうとするすてきな姿です。

高学年がプールに入っていました。

体育館では1年生がマット遊びをしていました。

ぐるぐるぐる・・・ローラー回り!

ゆらゆら・・・ゆりかごになってみよう!

楽しく元気いっぱい活動する1年生でした。

6/18(火)開校記念日集会 & クラブ活動②

本日6月18日は、151周年の開校記念日です。昭和39年卒業生でもある太田氏にご来校いただき、当時の小学校や館腰地域についての様子をお話いただきました。

校長先生に挨拶をしましょう「こんにちは。」

当時の修学旅行やクラブ活動、学校の特徴などのお話がありました。

子どもの成長と安全を願う稚児行列のお話もありました。

館腰地域を大事にする地域の力のお話もありました。

児童代表の感想・言葉より

「太田さんのお話を聞いて、父も母も館腰小学校出身なので、いろいろと聞いてみたいと思いました」

お忙しい中、たくさんのお話をいただきありがとうございました。

 

【本日のおまけ・・・クラブ活動②】

まずは・・・外のクラブをウオッチング!

サッカークラブ

ドッジボールクラブ

次は・・・室内のクラブ

工作クラブ いろいろなものを作っていました。リング飛行機は・・・飛ぶかな?

 

ゲームクラブは、トランプやカードゲーム、ボードゲームなどを楽しんでいました。

工作クラブも、様々なものを作っていました。ビーズやプラ板づくり

イラストクラブは、黙々と自分の世界に入って描いていました。

パソコンクラブ:ポスターづくりに夢中になっていました。

※時間が足りず、全部のクラブをウオッチングできませんでした。次回のクラブで・・・紹介できますように!

 

 

 

6/19(水)プールに入ったよ! 元気いっぱい中学年

今シーズン初のプール入水。気持ちよさそうな元気いっぱいの声がプールにこだましました。

プールの約束を確認していました。

いよいよ入水。

けのびも上手ですね。

プール学習を楽しむ中学年の子供たちでした。

【おまけ・・・休み時間の様子】

今年初、暑さ指数による運動制限のある休み時間となりました。

鬼ごっこや走る運動(激しい運動)は制限! 何しようかなあ・・・(座り込む1年生の声)

ボール遊びや鬼ごっこはできませんでしたが、それぞれに工夫して遊ぶ子供たちでした。

6/14(金) 2年校外学習 水族館

青空のきれいな6/14(金)。 朝から暑さの厳しい日となりましたが、2年生にとっては・・・とても有意義な水族館見学となりました。

出発式・・・校長先生行ってまいります。

水族館到着。まずは・・・アシカ&イルカショーの見学。

イルカのパフォーマンスに大歓声♬

ショータイムが終わり、班ごとに見学スタート!

 

見学の後は、お楽しみ昼食タイム!

昼食の後は・・公園での自由遊び

草の上で・・・のんびりタイム

学生ボランティアの方と鬼ごっこをして遊ぶ子

約束を守って行動できたすてきな2年生でした。

 

 

6/13(木)4年アウトリーチコンサート  

令和6年度のArt for kids@なとりによるアウトリーチコンサートが13日に行われました。

ビオラとピアノによるきれいな音色が体育館に響き渡っていました。

写真では伝わりきれませんが、体を右左に揺らしながら聞き入っている4年生の姿がありました。

児童の感想発表から・・・①全部の曲が体育館に響き渡り、きれいな音色を感じました。 ②ビオラを実際に見て、国語の学習「こわれた千の楽器」を思い出しました。 ③CDより迫力があってすごい。 などの感想がありました。

演奏をしていただいたヴィオラ奏者須田様、ピアニスト松本様、そして関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

【おまけ・・・】

1年生の学習の様子 背筋ピンでがんばっていました。

これまた4年生! リレーの練習をしていました。

バトンパスがなかなかのもの・・・でした。

 

6/6・7 5年蔵王自然の家宿泊学習①     

令和6年6月6日(木) 記念すべき666の日に、5年生の宿泊学習がありました。

1日目の様子を・・・紹介します。

朝から暑さを予感させるような天気模様でした。

出発式の様子

たくさんの保護者に見守られながら、学校を後にしました。

バスを降りていよいよ登山開始

3名の登山ボランティアの方との対面

大黒天からお釜に向けていざ出発! この澄み切った青空・・・♬

お釜もご覧のとおり! ここまできれいに見えるのは・・・珍しいそうです。

正に、記念すべき666の日になりました。

子供たちも、様々な景色を楽しみながら山頂を目指しました。

すれ違う方にも挨拶をしながら、山頂を目指しました。 「馬の背」を歩いています。

いよいよ山頂。がんばりました~♪♬

山頂で食べる昼食は最高!見晴らし最高!

お腹も満腹になり、来た道を・・・下山。

下り坂の大変さも・・・味わいました。

ずるっとすべり、すってんころりも多数見られていました。

レストハウスに到着し、登山の終わりの会をしました。

お世話になった登山ボランティアの方とも・・・ハイタッチでお別れ。

蔵王自然の家に向けて出発!

出会いのつどい

ここで、登山引率でお世話になったO先生とS先生ともお別れしました。

歓迎の表示がありました。

輪飾りづくり

このゆったりとした、自然の姿が最高です!

すてきな作品・おみやげができました。

次は・・・夕べのつどい。他校の友達と一緒に、学校紹介や今日の活動の感想発表を行いました。

館腰小の校旗はどれでしょう?

夕べのつどいの後は、お待ちかねの夕食です。

ハンバーグ定食でした。

満腹の後は・・・キャンプファイヤー!

係の打合せ&練習の様子

時間となり、子供たちが集合してきました。

キャンプファイヤーのスタートです。

火の神、火の子が入場し、セレモニー。

火の神から火をいただき、誓いのことばを述べました。

井桁に点火します。

勢いよく点火し1部のセレモニーが終了しました。2部は・・・スタンツ。

ここからは・・・次回ご報告します。大盛り上がりのスタンツでした。

 

【おまけ・・・本日の昼休みの外遊びの様子!】

校庭は今日も大賑わいでした。