Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
先週に引き続き、名取市建設職組合のみなさまによる4年生の木工教室が行われました。
4年生は、のこぎりの使い方も含め、金槌の使い方をご指導いただきました。
金槌にものこぎり同様に、ヒミツがあるよ!
始めにのこぎりの使い方を復習しました。
去年の経験が生かされています。
作業中断! ワンポイントアドバイス♬
上手にくぎ打ちトントン!
次のクラスも・・・上手に道具を扱っています。
【本日のイベント】
本日のイベント: 釘の早打ち競争!
大盛り上がりでした。
【ミニ作品ができたよ!】
関節が動くから、いろんなポーズができるよ!
ぶらんこもできたよ!
建設職組合のみなさま、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度も名取市建設職組合のみなさまにご協力をいただき、3年生の木工教室(のこぎり)が行われました。
たくさんの種類ののこぎりも見せていただきました。
のこぎりの使い方を詳しく教えていただきました。
しっかり押さえることやのこぎりの角度が大事であること・・・
さっそく子供たちも・・・ドキドキの時間の始まりです。
女子も少しずつ慣れてくる様子が伝わってきました。
次のクラスも・・・上手です。
最後は・・・「ミニイベント:丸太切りタイムレースに挑戦!」
さすがは・・・プロ。早いです。
学校代表は・・・?
建設職組合のみなさま、お忙しいところありがとうございました。
来週は、4年生の木工教室(くぎ打ちトントン)があります。
また、よろしくお願いいたします。
【おまけ・・・2/6は、ジャック(クジャク)の命日13:41】
今朝、学校に来ると職員室へ4年生が訪問。
「今日、何かするんですか?」
「・・・?」
「ジャックの命日だから、何かするのかなあと思いました。」
「そうか・・・。今日が命日だったんだね。教えてくれてありがとう。どんなことしたい?」
「みんなで、ジャックの方を向いて手を合わせたいです。」
「よし、全校生で黙祷をしよう!」
13:41「今日は、みんなが大好きだったジャックの命日です。これから・・・」
みんなの心には、いつまでもいつまでも「ジャック」が宿っています。
教えてくれた4年生のみなさん、ありがとう♬
今年度の学校運営協議会(コミスク)の取組の一つである「雷神山プロジェクト」が順調に進み、本日ついに・・・山道の開通の運びとなりました。そして、児童企画の「雷神山山道のオープニングセレモニー」が行われました。
時より小雪がぱらつく曇天でした。
地域の方々も駆け付けていただきました。
山道の名前が発表「雷神山道」に決定しました。全校児童で一番得票が多かった名前です。
雷神山道の「約束」の紹介
山道プロジェクトでご協力をいただいたみなさんの紹介
児童による感謝の言葉
テープカットと同時に、びっくり仰天。曇天から晴天に変わりました。
明るさが伝わりますか?
日陰もできていますね。さあ、いよいよ全校児童で山道へレッツGo!
わくわくどきどきの始まりです。
行くぞー♬ 6年生に続き、1年生が出発。
1年生は、「たこ」を持参で出発!
地域の方々も雷神山へレッツGo!
雷神山では、既に様々な遊びが展開していました。
どんぐりもひろったよ!
鬼ごっこも楽しい!
大空高く上がった1年生のたこ!
大いなる大地(雷神山)で伸び伸びと活動する館小の子でした。
下山は、慎重に歩いていました。
ゴミを拾ってきた子もいました。これからは、クリーン作戦も・・・あるのかな?
みんな、「たのしかったよ」「また、すぐにいきたい」「ちかくなった」
など、様々な感想を言っていました。
こんなにたくさんのどんぐりもひろったよ。
地域の方と6年生が作った「雷神山道」
また一つ、館小の宝物が増えました。
本WEBサイトの著作権は,名取市立館腰小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 名取市立館腰小学校All Rights Reserved