ブログ

2024年6月の記事一覧

増小子ども守りたい 対面式

 登下校の見守りボランティアをしていただいている「増小子ども守りたい」の皆様との対面式が行われました。

 登下校等において、地域の皆様に見守られていることを理解するとともに、日頃の感謝の気持ちを表すための会です。

 代表児童の6年生の発表が素晴らしく、しっかりと気持ちをお伝えすることができました。

 隊員の方が自己紹介すると「あっ、知ってる。」「今日も会ったよ。」など、笑顔で思わず手を振る子供たちも見られました。

 守りたいの皆様を含め、学校に多くの皆様にボランティアをしていただいております。今後とも感謝の気持ちを忘れずに教育活動を行ってまいります。

1年生 6年生 遊びで交流

今日は、全校遊びデーが行われました。

全校遊びデーとは、上学年と下学年がペアになり、遊びを通した異学年交流を行うものです。

今日は、1年生と6年生、明日以降、2年生と4年生、3年生と5年生がペアで行います。

1年生は、6年生に優しくしてもらい、嬉しそうでした。

じゃんけんゲームをしている様子です。

6年 歴史民俗資料館 見学

6年生が名取市 歴史民俗資料館 見学に行きました。

この施設は、展示や歴史的な体験活動を通して、名取の歴史文化に触れる機会を提供しています。
また、歴史的な体験などを通じて、歴史文化への興味関心を高めることができます。
(名取市歴史民俗資料館 HPより) https://natori-shiryokan.jp/

6年生も 見学や体験を通して 多くを学ぶことができました。

担当の方が 丁寧に説明してくださいました。

勾玉づくりの体験をしました。

 

5年生 野外活動 2日目

2日目のスタートです。

天気が良く、予定通りの活動ができそうです。

朝の集いの様子です。

ラジオ体操、今日のめあて等の発表をしています。

5年生 野外活動に出発

5年生が野外活動に出発しました。

晴天の中 元気に出発式を行いました。

今後の活動をホームページで 紹介していく予定です。

令和6年度 修学旅行だより その5 昼食を終えて帰途へ

最後の見学地「野口英世記念館」の後は, 

子供たちは,猪苗代地ビール館で昼食。

 

  6年生,いいなぁ。本当にうらやましい。

 おいしいご飯は,修学旅行の最大の楽しみの一つですね。

 

 昼食を終えたら,子供たちはいよいよ名取に帰ります。

 猪苗代磐梯高原ICから磐越道に乗り,郡山JCTから東北道に入ります。

 現地の先生方から,国見インタースタート時に連絡をもらえるので

 そのときにまた,保護者の方にはお知らせします。

令和6年度 修学旅行だより その4 朝食~飯盛山~鶴ヶ城

ご覧ください。すばらしい晴天の下,修学旅行2日目がスタートしました。

 子供たちがお世話になった宿です。

 

 朝食です。これもまたおいしそうです。

 

  出発間際,宿の方々からの心遣い。

  こちらこそ伝えたい「いい思い出をありがとうございました!」

 

飯盛山で,舞を見学する子供たち。でも,何といってもお楽しみは・・・

家族や親戚の思いを背負っての「お買い物」。さてお次は?

名城「鶴ヶ城」の見学。

現地の先生方からの連絡では「とても暑い」とのこと。

この後,子供たちは野口英世記念館へ。

今は,猪苗代地ビール館に着いて,もうすぐお昼ご飯の時間かな。