奉仕作業
2025年5月17日 07時50分5月17日(土) PTA奉仕作業を無事行うことができました。地域協働の皆さまにもお手伝いをいただきながら、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。来週の地区民体育大会に向けて、グラウンドも大変きれいになりました。来週の地区民体育大会もどうぞよろしくお願いします。
〒981-1242 宮城県名取市高舘吉田字長六反117の3 TEL 022-382-3033 FAX 022-382-3668
5月17日(土) PTA奉仕作業を無事行うことができました。地域協働の皆さまにもお手伝いをいただきながら、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。来週の地区民体育大会に向けて、グラウンドも大変きれいになりました。来週の地区民体育大会もどうぞよろしくお願いします。
17日(土)に予定されているPTA奉仕作業についてご案内します。
6時00分に実施の可否判断をします。eメッセージでお知らせいたします。
6時30分PTA役員集合
7時00分から7時50分 作業
8時00分 解散予定
★天気予報では、朝の段階では曇りの予報となっています。なかなか判断しづらい天気予報です。17日(土)6時に判断しますので、ご了承ください。よろしくお願いします。
5月16日(金) 2年生が働く大人にインタビューする活動をしました。学校で働く先生方にさまざま疑問に思っていたことを質問してメモしていました。教頭先生には「いつから眼鏡をかけているのか」などという可愛らしい素朴な質問をしていました。大人がどんなことを考え、仕事をしているのかを知る機会となっていました。
5月15日(木) 地区民体育大会に向けて、1・2年生がダンスと玉入れの練習をしていました。入場の仕方や応援など確認しながら、競技を進めていました。ダンスでは音楽に合わせて動きを確認しながら表現していました。当日も一生懸命に頑張る姿を皆さんに温かく見守っていただきたいと思います。
5月15日(木) 地区民体育大会前に全校児童でグラウンドの草取りや石拾いなどのクリーン活動をしました。たてわり班で6年生から活動場所を教えてもらいながら一生懸命に活動しました。グラウンドの中でも、実際に走るところを中心に作業をしました。週末のPTA奉仕作業でさらに皆さんにきれいにしていただければと思います。外トイレもケルヒャーを使ってかなりきれいにしました。皆さんが安心して使えるよう清掃しました。
5月13日(火) 地区民体育大会に向けて、3年生がダンスの練習に取り組んでいました。気温も上がって来ており、暖かさよりも暑さを感じる時期となってきました。また、放課後に職員で入場門、退場門を設置し、地区民体育大会の雰囲気に学校全体がなってきました。先日、中止になったPTA奉仕作業が17日(土)に延長となっています。皆さんのご協力をよろしくお願いします。
5月13日(火) 今年度のたてわり活動のために顔合わせをしました。6年生が中心となって、それぞれのたてわりチームの顔合わせをして、楽しんでたてわり活動ができるように自己紹介などをしました。5月下旬からたてわりわくわくタイムが始まります。それぞれを思いやりながら楽しんで活動してほしいと思います。
5月9日(金) 25日に開催される地区民体育大会に向けて、各学年ではそれぞれ練習に励んでいます。競技種目や表現活動などそれぞれの学年で工夫した取組を進めています。5、6年生が練習していた風景を紹介します。
5月9日(金) 1・2年生が生活科「学校探検」をしました。それぞれの探検隊が学校内を巡って、先生たちからサインをもらって活動していました。興味深く質問したり、校長室ではメダカにエサをあげたりしました。グループで協力して、学校中を探検していました。
4月24日(木) 1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんが昨年度から準備を行い、みんなが楽しめる会を作りたいと頑張って準備をしてきました。全校児童で工夫した伝言ゲームで遊びました。1年生からはお礼の振り付けありの歌が披露されました。とても可愛らしい歌でした。これから67名全校児童みんなで仲良く過ごしてほしいと思います。
4月24日(木) 1年生が安全に登り棒を使えるように、校長先生と労務主査先生が二人できれいにしました。錆や塗料の劣化によるささくれなどをきれいに取り除き、再度塗装をしました。作業中には1年生が大きな声で「ありがとうございます」と作業をしている所まで聞こえるようにお礼をしていました。元気に外遊びをして、丈夫な身体になるようにしてほしいと思います。
4月22日(水) 5年生の道徳の授業で、本校に4月から勤め始めた事務職員Hさんから「救急救命士」について教えていただきました。3月まで消防署に勤務されており、どのような仕事なのか、どういうことをするのかを5年生の子どもたちに話をしてくれました。子どもたちは経験的な話に興味深く聞き入る様子が見られました。子どもたちには世の中に様々な仕事があることを知り、困っている誰かのために仕事ができる素敵な大人になってほしいと思います。
4月19日(土) 学習参観・PTA総会・学級懇談が開催されました。休日にも関わらず、多数の保護者の皆さまにご参加していただき、ありがとうございました。子どもたちが前向きに学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。PTA総会、学級懇談では実りある話合いを進めることができ、今年度も保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。
4月18日(金) 地域学校協働本部の皆さんにお手伝いしてもらいながら、4年生が花植活動をしました。入学式の花のアーチで使われたお花を4年生が教えていただきながらプランターにきれいに植えていきました。植えた花に名前を付ける子もいて、大切に育てる気持ちも芽生えたようです。地域学校協働本部の皆さんには最後に花壇や昇降口周辺の草刈りや花植えをしていただきました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。
4月19日(土)に学習参観・PTA総会・学級懇談を開催いたします。
お忙しい中かと思いますが、皆さまのご参加をよろしくお願いします。
9時10分から9時55分 学習参観
10時00から11時00分 PTA総会(場所:体育館)
11時10分から12時00分 学級懇談(場所:各教室)
★保護者用の駐車場は校舎北側駐車場をご利用ください。
★各自、上履き・スリッパをご準備の上、参加いただきますようお願いします。
★18日(金)にPTA総会資料を事前にお渡しいたしますので、忘れずにご持参くださいますようお願いします。
【各学級の授業について】
1年1組 国語(教室) 「よろしくね」「もじをかこう」「あいうえおのことばをあつめよう」
2年1組 国語(教室) 「風のゆうびんやさん」
3年1組 国語(教室) 「すいせんのラッパ」
4年1組 国語(教室) 「もしも、こんなことができるなら」
5年1組 家庭科(家庭科室) 「私の生活、大発見!~お茶を入れてみよう~」
6年1組 家庭科(教室) 「見つめてみよう生活時間」
わかば1 算数(教室) 「計算をしよう」
わかば2 国語(教室) 「はなしたい、ききたい、すきなこと」