ブログ

学校の様子(令和5年度)

青空子ども祭りに向けて

6時間目、校内放送から子どもたちの声が聞こえてきます。

「ん?何かな?」耳を澄ませていると・・・

総務委員の子どもたちでした。青空子ども祭りのアナウンス練習でした。

職員室前の廊下でも、練習や確認をしています。

真剣な表情がいいのです。

3~6年生は遊びのお店の準備を着々と進めています。

1~2年生も楽しみな様子です。

心配なのはインフルエンザや風邪で、具合が悪くなる子が多くなってしまうこと。

明日はとても暖かいようですが、週末はぐっと気温も低くなるようです。

無事お祭りを開催できるよう、ご家庭でもインフルエンザ等の予防について、声掛け等よろしくお願いします。

 

 

誰が最強??

先日本ブログでお知らせした、「3人の戦国武将は誰が最強か」を決めるディベートを見てきました。

仕切り役は後藤先生です。雰囲気づくりもばっちりです。

各チームが、選んだ武将の強みを発表します。

信長:楽市楽座を始め、経済発展させた。鉄砲を戦いで使った。等など

秀吉:(信長を裏切った)光秀を討った。関白にまで昇りつめた。等など

家康:関ケ原で勝利し、江戸幕府を開いた。部下の扱いが上手かった。等など

それぞれの武将について、教科書だけでなく、各自よく調べてきています。

強みの発表の次は、他の武将の強みについて反論です。

「信長は確かに戦は強かったかもしれないけど、味方に裏切られてるよね。」

「秀吉は天下統一したけど、続かなかったよね。」

「家康は確かに幕府を開いたけど、それって部下が良かったからじゃないの?」

時間があっという間に過ぎるくらい白熱しています。

最終的な判定を委ねられたので、今回は秀吉チームの勝利としました。

(いろいろな反論にしっかり根拠をもって対応していた点を評価しました。)

とはいえ、6年生の子どもたち、全員がしっかり自分の言葉で話していたのがすばらしかったです。

しっかり力がついているのが分かり、うれしくなった1時間でした。

学習発表会、がんばりました!

 あおぞらの子どもたちは、大人数の学年に入っても、十分に存在感を出すことができました。一人一人が力を付け、成長した様子を見ることができてうれしいです。4年生の発表については、4年生の発表が終わり次第お知らせします。4年生の発表もお楽しみに!!。

          

 

   

落ち着いて行動できました(避難訓練)

今日の2校時目は火災を想定した避難訓練を行いました。

火災を知らせるベルが校舎内に響きます。

「理科室で火災発生、児童は先生の指示で校庭に避難。」

放送の指示を聞いて、子どもたち移動を開始します。

避難場所に全学年、静かに移動できました。

全員が揃った後、いざという時のための訓練も行いました。

今日は、名取消防署手倉田出張所の方に来ていただいたので、消火器の使い方を教えていただきます。

先生方もやってみます。

消火栓を使う訓練(放水訓練)も行いました。

消防隊員の方からは、静かに避難できたことをお褒めいただきました。

何かあったときは「静かに話(放送)を聞くこと」、以前の訓練でも話しましたが、今日もしっかりできていました。

「備えあれば憂いなし」と言います。

何かあったときに落ち着いて対応できるよう、準備していきたいと思いました。

 

※訓練後、校長室で振り返りをしていたとき、隊員の方が次のようにおっしゃいました。

 「西小さんの子どもたち、明るくて挨拶がすばらしいですね!」

 聞くと、訓練後「こんにちは!」という挨拶をする子が多かったのだそうです。

 とてもうれしい一言でした。

 

1年生 ドッジボール大会

  11月17日、1年生のドッジボール大会を行いました。1組、2組、3組の総当たり戦で、1勝1敗となりましたので、試合終了時の外野の人数(元外野を除く)で順位を決定しました。その結果、1組と3組が1位、2組が3位となりましたが、とてもよい勝負で楽しいドッジボール大会になりました。

主体的、対話的、そして楽しそう!

6年生教室の横を通りかかると、子どもたちが机を集めて何やら話し合っていました。

机の上には国語の教科書が見えます。

黒板を見てみると、何をしているか分かりました。

国語の学習です。自分たちのまちがどのようになれば幸せなのかを考え、プレゼンするという活動です。

インターネットなどから情報を見つけ、ふるさと名取の未来について考え合っているところでした。

「自然豊かなまち」「公共施設が整備されたまち」など、子どもたちの目線で幸せになるポイントが出されています。

発表は来週とのこと。見に来たいと思います。

 

隣の教室でも、子どもたちが話し合いをしていました。

こちらは社会科の歴史の学習のようです。

何をしているか聞いてみました。

「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」3人の戦国武将の中で誰が最強!か決めるのだそうです。

クラスが3つに分かれて、選んだ武将の強みをまとめていました。

「家康は関ヶ原の合戦を勝ったから最強じゃない?」なんて声が聞こえてきます。

何を強さの視点に置くかが勝負の分かれ目のようです。

友達といろいろな視点から検討して、ぜひ説得力ある結論を期待していますよ。

 

現行の学習指導要領では、予測困難な時代に生きる子どもたちに、「主体的、対話的で深い学び」を通して「知識や技能」に加え、「思考力、表現力、判断力」や「学びに向かう力や人間性」を育むことが大切だとされています。

今回見た6年生の授業はまさにそれでした。

子どもたちが意欲的に課題に向き合い、友達と協力して分析、検討していました。

何よりも楽しそうに学習に向かっているのがうれしかったですね。

視線が集中!!

朝に1年生前の廊下を通ると、絵本の読み聞かせ中でした。

廊下で一緒に聞きます。

今日のお話は、へんてこなクレヨンで描いた絵がたくさん出てくるお話です。

子どもたち、絵本と先生の声に釘づけです。

楽しいお話なので、子どもたち笑顔で聞いています。

 

平野先生、読み聞かせなど本に親しむ取組を率先して行なっています。

「読書は心の栄養」なんて言葉もあります。

お休みの日などに、「一緒に読書」なんていかがでしょうか?

 

4月に元気に会いましょう!!

昨日は、来年4月に入学する子どもたちの就学時健診が行われました。

健診の前の全体会で挨拶をしました。

健診の時の約束として、

・一人でどこかに行かないこと

・先生などのお話をしっかり聞くこと

を話しました。

未来の1年生の子どもたち、お話をしっかり聞いてくれました。

次に会えるのは4月の入学式です。

楽しみがまた増えました。

 

学習発表会を終えて

1~3、5、6年生は学習発表会が終わり、今日から通常の生活に戻りました。

5時間目に廊下を歩いていると、2年生が机に向かっています。

黒板を見てみると・・・

学習発表会を終えた感想を書いているようです。

2年生はとても元気な劇でした。

どんな感想が出てくるか、楽しみです。

(後で読ませてもらうことになりました。)

⇒放課後に感想を読んでみたら、

 ・1年生の時に比べて、大きな声が出せた。

 ・お家の人に「すごかったよ」を言ってもらえた。

 ・緊張したけど、がんばったら楽しかった。

などの感想が見られました。

学習発表会が大きな自信になったようです。

 

子どもたち、頑張りました!!(学習発表会)

本日、学習発表会を行いました。

朝、校舎を歩いていると、子どもたちに向けたメッセージが目に入りました。

きっと教室に来て、黒板を見た子どもたち、やる気になったに違いありません。

 

発表はどの学年も一生けん命でしたね!

そして、1年生から6年生まで、これまでの練習の成果を十分出し切れたようです。

体育館から教室に戻っていくとき「緊張した~~!!」と言いながらも笑顔だったのがその証しです。

 

寒い中、おいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

保護者の皆様の温かいまなざし、子どもたちの力になったことと思います。

これからも子どもたちへの励ましをお願いいたします。

 

学習発表会はまだ終わりではありません。

延期になった4年生の発表が残っています。

楽しみはまだ続きます!