ブログ

学校の様子(令和6年度)

秋晴れの校外学習・・・行ってらっしゃ~い!(あおぞら学級)

先週の学習発表会で力強い太鼓演奏を披露したあおぞら学級。

今日は仙台方面に校外学習です。

バスの運転手さんに「よろしくお願いします!」元気に挨拶です。

若干気温は低いですが、雨の心配はいらないようです。

みんなで協力してよい思い出を作ってくださいね。

行ってらっしゃ~い!!

能の世界を体験(6年 能楽体験)

今日、6年生は日本の伝統芸能である「能楽」体験でした。

「羽衣」の一部を見せていただきます。

独特の動きや謡に目が釘付けです。

能面の実物も見せていただきました。

動き(所作)も体験します。

扇を扱いながら、先生の動きを真似します。

音楽室では声の出し方(笑い方)を体験します。

「能楽」の世界に触れ、新たな発見や気づきがあったのではないか、と思います。

貴重な機会をいただきました国立能楽堂の方を始め、先生方、ありがとうございました。

チャレンジ&感動(学習発表会・一般公開)

学習発表会・一般公開が先ほど終了しました。

ご来場いただきました保護者・ご家族の皆様、地域のご来賓の皆様、子供たちへの温かな拍手ありがとうございました。

1年生による開会のことば。各学年の紹介を一生けん命頑張りました。

あおぞら太鼓2024 力強い太鼓の音が響きました。

1年生の劇 かわいい演技に思わず笑顔がこぼれます。

2年生の表現 「ヤングマン」の踊りは思わず一緒に手が動きます!

3年生の桝取り舞 最後は体育館が盆踊りの会場のように一体化しました。

4年生の合唱 市内音楽発表会のときよりも更に一体感あるハーモニーです。

5年生の表現 迫力あるソーランが体育館を包みました。

最後の学習発表会になる6年生 さすがリーダー!と思わせる発表に感動!

アンコールに応えた6年生 感動が体育館に満ち溢れます。

演技が終わった子どもたちに声を掛けると「心臓が止まるくらい緊張した!」と言う声が聞かれました。

それだけ真剣に取り組んだということでしょう。

増西小の合言葉「チャレンジ」を、一人ひとりが実践できたことの証だと思います。

一人ひとりの頑張り、そして学年のまとまりを見ることができ、素敵な1日になりました。

いよいよ本番です!(学習発表会・一般公開)

待ちに待った一般公開の日がやってきました。

朝、校舎を回っていると、各教室の黒板が目に留まりました。

先生から子どもたちへのメッセージもあれば、子供たち同士のメッセージもあります。

これまでの練習の成果を発揮して、素敵な一日にしましょう!!

学習発表会・児童公開が終わりました。

昨日お知らせしたとおり、今日は児童公開を行いました。

始まる前、子どもたちは自分たちの発表を前にドキドキしたり、他の学年の発表が楽しみでワクワクしています。

まずはあおぞら学級。伝統のあおぞら太鼓、迫力ある音が響きます。

1年生。演技も元気いっぱいの歌もかわいいです!

2年生。最後のダンスは会場中が一体になりました!

3年生。桝取り舞の踊りがしっかりレベルアップしています!

4年生。群読も合唱も、体育館に声が響きました。

5年生。最後のソーランは見ている他の学年も大盛り上がり!

6年生。合奏はテンポが速い難しい曲に挑戦しました!

各学年、練習の成果がしっかり出ていてすばらしかったですよ。

そして、発表と同じくらい鑑賞の仕方も良かったですね。

会場が一つになる瞬間がたくさんありました。

 

一般公開は3日後の土曜日です。

きっと子供たちの頑張る姿をご覧いただけると思います。

ご家庭の皆様、地域のご来賓の皆様、どうぞお楽しみにしていてください。