〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
〒981-1231 宮城県名取市手倉田字堰根330 TEL 022-382-2546 FAX 022-382-2529
朝、6年生教室の前に2年生の子供たちがいます。
手に何やら持っているので「どうしたの?」と聞いてみました。
「6年生を送る会の招待状を持ってきました。」とのこと。
今週金曜日に開催される6年生を送る会のご案内だったようです。
手作りの招待状を渡します。
もらった6年生、嬉しそうに見ていました。
その後1年生教室前に行くと、ダンスの練習をしていました。
送る会で披露するダンスのようです。
これまで学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。
金曜日が楽しみになりました。
前にこのHPで認知症講座についてお伝えしましたが、5年生の子供たちは福祉について学んでいます。
今回は「手話」の学習です。
講師は増田西婦人会の皆さんです。
『名取市民歌』を題材に、手話で表現してみます。
指3本を交差させた形が漢字の「田」を表していることなど、発見がたくさんあります。
全体で練習した後は、婦人会の方と子供たちでグループになって練習します。
最初は難しそうでしたが、子どもたちも楽しく手話に触れることができていました。
創立50周年を記念してPTAで横断幕を作ったことを以前お知らせしました。
本日、朝、正門脇のフェンスのところにお披露目です。
西小の合言葉「チャレンジ!」と子供たちから募集したデザインの素敵な横断幕が3枚並んでいます。
お近くを通った際はぜひご覧ください!
けん玉の先生を2人お招きし、けん玉教室を開きました。まずは、先生のお手本を見て、軽々と玉を皿に乗せたり、穴に入れたりしているのでびっくり!先生方からけん玉のコツを教わって、たくさん練習しました。
まずは、今の子供たちの技のレベルを披露しました。
教わったことを頭に入れて、練習練習!
休み時間に2年生の教室をのぞいてみると・・・
床で何かやっている様子。
「何やってるの?」と聞いてみると、「長いものを計る紙のメジャーを作っています!」との返事。
紙テープに定規で目盛りを書いています。
長いものや曲がったところも、これなら長さを計ることができそうです。
教室や学校のいろいろなところの長さを計っている2年生。
1mや2mぴったりのところ見つかるでしょうか?
本Webサイトの著作権は,増田西小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立増田西小学校All Rights Reserved