〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字東蔵神34 TEL 022-382-2538 FAX 022-382-2966
だんだんと夏らしい天気になってきました。暑い中ですが,4年生の子どもたちは合唱練習に一生懸命取り組んでいます。
練習をしている曲は「Wish~夢を信じて」と「友だちだから」の2曲です。
どちらもテンポや雰囲気が違い,それぞれの曲によって歌い方を変えています。
しっかりと歌い方のポイントを聞き,みるみる上達する様子が見られます。
今は難しい低音パートの練習をしています。そろそろ学級の中でパート分けをしようと考えているところです。
名取市音楽発表会では,まだどちらの曲を歌うかは決めていませんが,今後も練習を重ね,素晴らしい合唱を披露してくれることを期待しています。
入学して3か月がたちました。
6月19日にプール開き集会をし,25日に初めてプールに入りました。
プール開き集会では,「かぶとむし」の約束の確認と,頑張りたいことの発表がありました。
25日の初めてのプールでは,目の前の大きなプールにドキドキしながら,シャワーの浴び方や水慣れの仕方を学びました。そして,3回目のプールでは,シャワーにもすっかり慣れ,上手に浴びることができるようになりました。
プールの中では,フラフープをくぐったり,重りの付いた輪を拾ったりと,水遊びを楽しみました。
1年生は,火曜日と木曜日にプールに入るのですが,3回ともちょっと涼しい日でした。
プールから上がるとすぐにあったかいタオルに包まり,笑顔の子供たち。
次回は,お天気のよい,暑い日に入れるといいな,と思います。
6月,3年生は2回の校外学習がありました。
社会科では,「農家の仕事」の学習で,名取市のカーネーション農家を見学させていただきました。
植えられている花の背の高さや,温室の大きさに驚きながら,仕事の工夫について話を聞きました。
まさに「百聞は一見にしかず」!実際に見たり聞いたりすることで,学びの深まりを感じました。
名取市の特産物の素敵なカーネーションについて,更に詳しく知ることができました。
青空の下を列になって歩く2年生。
先生の話をしっかりと聞き,安全に活動することができました。
今回は2回目の町探検。愛島郷方面まで足をのばしました。生き物を見つけたり,季節の草花を見つけたりしました。離れたところから学校を眺めることで,改めて自然に囲まれた愛島の良さを感じる児童もいました。観察する力も育ってきています。次の探検も楽しみです。
5年生は6月19日,20日に蔵王宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ,予定通りに活動することができました。
1日目の石子・千年杉トレッキングでは,互いに助け合い励まし合い,友情を深めながら目的地を目指しました。登山ボランティアさんのお話はとても面白く,勉強になりました。
夜はキャンプファイヤー。厳かな雰囲気での点火から始まりましたが,後半は各クラスのスタンツや全員ダンスの「ジャンボリミッキー」で大いに盛り上がりました。
2日目は,野外炊飯をしました。初めての経験ばかりでしたが,それぞれが役割を果たし,協力して美味しいカレーライスを作ることができました。
蔵王宿泊学習での経験を生かし,子供たちはこれから更に成長していくことと思います。
本Webサイトの著作権は,愛島小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。Copyright (C) 名取市立愛島小学校All Rights Reserved