ブログ

高小ブログ(令和6年度)

3年生宮農コラボ学習

1月16日(木) 3年生が宮城農業高校生と一緒に豆腐づくりをしました。前回に続いて、2回目の活動になります。今回は3年生が前回の高校生とは違う豆腐マイスターのみなさんと体験をしました。大豆をミキサーでかけた後、3年生の子どもたちの力では最後まで絞りきれなかったところを宮農生の皆さんに仕上げてもらうなど随所で豆腐マイスターの高校生に助けてもらいながら最後まで活動できました。前回に続いて、やさしく教えていただいた宮農生の皆さん、ありがとうございました。

  

5年生宮農コラボ 餅つき

1月16日(木) 5年生が宮城農業高校生と一緒に餅つき体験をしました。お米についていろいろと教えていただいている活動の一環として行ったものです。杵と臼を使った餅つきをしたことがある児童は少なく、訪問した子どもたちが全員、杵でお米をこねて餅づくりを体験させていただきました。出来上がったお餅は、あんこや納豆、きなこと一緒においしくいただいたようです。いつもご協力いただいている宮農のみなさん、ありがとうございます。

  

  

3年生校外学習

1月15日(水) 3年生が校外学習で宮城県警察本部に行ってきました。警察官の制服や交通管制センターの役割やシステムについて説明を聞いてきました。事故や渋滞などを適時知ることができるシステムには子どもたちも大変驚いていました。社会の安全のために一生懸命に働いてくれている警察官のお仕事を身近に感じられる校外学習となりました。

  

3・4年生サッカー巡回教室

1月14日(火) 3・4年生がサッカー巡回教室を体験しました。宮城県サッカー協会から派遣いただいた講師の中田様から、ボールを扱った遊びやチーム対抗のゲームなどを楽しく体験させていただきました。足でボールを扱う難しさを感じながら、楽しく体験することができました。寒さに負けずに元気に活動できました。今日体験した子どもたちの中から、サッカー選手が生まれることを期待しています。

  

 

本校の綿紡ぎ

今年度、栽培していた「綿」がついに綿紡ぎをしてコットン糸になりました。綿を播種し、育て、綿を収穫してやっとコットン糸になります。3年生、保健室の先生が協力して、3色のコットン糸が仕上がり、天然繊維の素晴らしさを実感できるものが出来ました。綿の種取りは根気の要る作業でしたが、ふわふわのコットン糸に触れ、よい体験になりました。

地域の方々に綿紡ぎのご協力をいただきました。お忙しい中,紡ぐ作業をお手伝いいただきました皆さま,ありがとうございました。

  

  

4年生宮農コラボ学習

1月9日(木) 4年生が宮城農業高校生と一緒に豆腐づくりを体験しました。先日収穫した大豆を水によくつけたものをミキサーにかけて、こしたり、ひねったりして最後には上手に豆腐の形に仕上げていました。宮農生は「豆腐マイスター」を取得した知識と経験を活かして、子どもたちに手取り足取りやさしく教えてくれました。うれしそうに出来上がった豆腐を試食する4年生でした。お世話いただいた宮農生のみなさん、ありがとうございました。

  

年末・年始の閉庁日 ご案内

   本年は大変お世話になり誠にありがとうございました。本年も残りわずかとなりました。来年も本校の教育活動へのご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願いします。高館小学校の子どもたち、保護者、地域の皆さまが来年も素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。良い年をお迎えください。

本校は以下の期間、閉庁日となっています。何かご用の方は、新年が明けた1月6日(月)以降でお願いいたします。また,急用の方は学校だより等でお知らせしている携帯電話番号までお掛けください。

------------------------------------------------------------------

【閉庁日】

2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで

------------------------------------------------------------------

 

冬休み前全校集会

12月23日(月) 冬休み前全校集会をオンラインで開催しました。各学級をMeetでつなぎ、2学期が始まって47日間の授業日が最後でした。15日間の冬休みが始まります。事故や怪我、インフルエンザなどの感染症に気をつけ充実した時間をご家族と過ごしてほしいと思います。1月8日に元気な姿でまた会いましょう!保護者、地域の皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

  

4年生校外学習

12月20日(金) 4年生が校外学習で仙台天文台に行ってきました。星や月の動きをプラネタリウムで見てきたり、天体望遠鏡の説明を所員の方から聞き、天体観測をしたりしてきました。宇宙の壮大な世界を見たり聞いたりした子どもたちは遠い空の向こうに興味をかきたてられていました。冬は一年中でもっとも星空がきれいな季節です。子どもたちには実際の星空とプラネタリウムで見た星空を見比べてほしいと思います。

  

仙台89ERSドリームキャラバン

12月16日(月) 5・6年生を対象に仙台89ERSドリームキャラバンが開催されました。ボールを使ったコーディネーショントレーニングやバスケットボールの基本的なドリブルやシュートを楽しく教えてもらいながら活動しました。子どもたちは笑顔で楽しみながら取り組みました。

仙台89ERSの活躍を高館小学校のみんなで応援しましょう!がんばれ!仙台89ERS!

  

 

3,4年生宮農コラボ学習

12月13日(金) 3,4年生が宮農コラボ学習に行ってきました。先日収穫した大豆の選別のために高校生と一緒に活動をしてきました。大豆ひとつひとつを見ながら、大豆を選別する作業は根気のいる作業でしたが、高校生の皆さんが一緒に活動してくれたので、子どもたちも楽しみながら作業を進めることができました。あともう少しで「豆腐づくり」の体験に進めるのかと思います。いつもお世話になっている宮農生のみなさん、ありがとうございます。

  

5年生トヨタ自動車東日本リモート見学

12月13日(金) 5年生が社会科の学習で,トヨタ自動車東日本 宮城大衡工場のリモート見学をおこないました。宮城大衡工場の様子やトヨタ自動車東日本の紹介をリモートで説明していただきました。また、クルマ生産の映像を視聴し、たくさんの工程を経て自動車が生産されることを子どもたちは知ることができました。リモートで工場見学ができる企業も多く、社会科学習には本当に役に立つことが多い時代になりました。

  

学習参観日

12月12日(木) 学習参観を開催しました。平日にも関わらずたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。各学年では、工夫した授業でお子さんの活躍を見ていただくことができたのではないかと思います。また、もち米販売にもご協力いただきましてありがとうございます。ここ数日は寒さが厳しくなり、体調を崩す子どもたちもいます。ご家庭での健康観察もお願いしたいと思います。

   

   

 

ほけんまつり

12月11日(水) 保健体育委員会を中心に「ほけんまつり」が開催されました。今日、明日と2日間行われます。健康測定や体力測定、健康クイズに分かれ3つのブースで委員会の子どもたちと共に盛り上がって行われていました。全校児童がたてわり班に分かれて参加しました。仙台大学のお姉さんたちにも手伝ってもらって盛大に開催されました。

  

  

仙台大学 授業支援

12月9日(月) 今日から5日間、仙台大学の学生が子どもたちと一緒に活動してくれます。今日の体育の授業では跳び箱の見本や補助をしてもらったり、保健室でほけんまつりの準備を手伝ってもらったりしました。5日間、子どもたちと一緒の活動、お世話になります!

   

12月11日(水) 仙台大学の学生お姉さんたち3日目です。今日から新しい学生が来て,授業やほけんまつりのお手伝いをしてもらいました。一緒に走ったり,跳び箱の準備をしてもらったりしています。ほけんまつりは盛り上がっている子どもたちの様子を温かく見守ってもらいました。

  

6年生 白萩の会

12月9日(月) 白萩の会の皆さんが来校され、6年生に戦時中の生活や歌などを教えていただきました。89歳の元高館小学校教員という方からは日中戦争、第二次世界大戦時代の幼少期のお話などをうかがいました。戦争を知らない世代にとっては、平和のありがたみを知る機会でした。20名の皆さんでお越しいただき子どもたちにとって貴重なお話をありがとうございました。

   

 

クリスマス飾り

12月9日(月) 児童昇降口がクリスマスらしい演出になりました。地域学校協働本部の皆さまに昇降口付近にクリスマスの飾り付けをしていただきました。宮城農業高校さんからはシクラメンをいただき、その側にクリスマスツリーを飾りました。いよいよ寒さも冬本番になってきています。冬休みまであと10日ほど登校すればお休みです。残りの期間も元気に全校児童が過ごしてほしいと願っています。

  

6年生宮農コラボ学習

12月6日(金) 6年生が宮農コラボ学習で園芸科の高校生からサイネリアの栽培について教えてもらいました。卒業式の時に会場を飾り、持ち帰ることになるサイネリアです。高校生からは鉢に入れる土のことやサイネリアの苗の扱いなどを教えてもらいながら取り組んできました。きれいな花が咲くことを楽しみにしている6年生です。

  

 

3年生校外学習

12月5日(木) 3年生が校外学習で名取市消防本部に行ってきました。消防本部では火災の消防活動や病気や怪我などの救急活動などについてお話を聞いてきました。消防署員の皆さまにいざというときに大切なことなどを教えていただき、また、救急車に乗る体験では子どもたちは目を輝かせていました。安全・安心な暮らしができるようにしていただいている署員の皆さまからたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございます。

  

 

イルミネーションを飾り付け

11月28日(木)地域学校協働活動でフェンスにイルミネーションを飾り付けてもらいました。子どもたちもお手伝いを進んでする姿が見られ、飾り付けにひと役買っていました。クリスマスらしい演出を地域学校協働本部の皆さまにしていただきました。寒い中、ありがとうございます。ぜひ地域の方にも高舘小学校のきれいなイルミネーションを見ていただきたいと思います。運転には気を付け、ぜひご覧ください!