ブログ

高小ブログ(令和6年度)

6年生調理実習

1月29日(水) 6年生が調理実習で「豆腐と野菜のチャンプル」を作りました。キャベツやにんじん、豆腐、ソーセージを細かく切り、卵をしっかり混ぜて準備していました。担任の先生からは、炒めたときにべたべたにならないようにしましょうとワンポイントのアドバイスをもらって材料を炒め始めると教室はいい香りでいっぱい。協力して調理した豆腐と野菜のチャンプルの味は美味しくいただけたのでしょうか。ぜひ、お家でも作ってみてほしいものです。

  

   

 

3年生キャップハンディ体験

1月28日(火) 3年生がキャップハンディ体験に取り組みました。名取市社会福祉協議会のみなさんから車椅子体験や目が不自由な体験をご指導いただきました。車椅子の正しい扱い方や乗り方を練習し、車椅子で段差を越える大変さを実感させてもらいました。また、目隠しをした不自由体験では目の大切さを改めて子どもたちは考えていました。名取市社会福祉協議会のみなさん、ご指導ありがとうございました。

 

  

3・4年生 秀麓齋見学

1月24日(金) 3・4年生が校外学習で奥州三十三観音霊場第2番札所である秀麓齋様に訪問しました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「高館のお宝発見」の学習の一環として、訪問させていただきました。ありがたい仏像を見学したり、子どもたちが考えた質問に答えていただいたりしました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

3年生校外学習

1月22日(水) 3年生が校外学習で仙台市歴史博物館に行ってきました。社会科の学習で取り組んでいる昔の道具やそれらを使っていたころの暮らしの様子について調べてきました。人々の生活の様子が道具とともに. 移り変わってきたことや人々の暮らしの中の知恵や工夫を感じてきました。多くの子どもたちが熱心にメモを取りながら見学してきました。

  

たてわりわくわくタイム

1月21日(火) たてわりわくわくタイムが開催されました。ドッジボールや鬼ごっこを縦割り活動班で楽しんで活動をしました。今回は5年生がそれぞれの運営を担当し、6年生からのバトンを引き継いだたてわりわくわくタイムでした。