【修学旅行】モーターボートを楽しみました!
2025年6月10日 12時55分旅の最後の目的地、桧原湖ではモーターボートに乗りました。右に左に傾きながら、迫力いっぱいに湖を駆け抜けるボートに、たくさんの歓声が上がりました。
〒981-1217 宮城県名取市美田園7丁目23-3 TEL 022-382-3227 FAX 022-382-5667
旅の最後の目的地、桧原湖ではモーターボートに乗りました。右に左に傾きながら、迫力いっぱいに湖を駆け抜けるボートに、たくさんの歓声が上がりました。
修学旅行も2日目の朝を迎えました。大きく体調を崩した子もなく、朝ごはんを食べたら飯盛山に向かいました。
飯盛山では、白虎隊のお墓や自刃の地などを見学し、会津の歴史について、たくさんのことを感じ取ることができたのではないでしょうか。
昼前から始まった自主研修でしたが、
全てのグループが予定時刻までに鶴ヶ城に到着することができました。
疲れてはいますが、充実感もいっぱいの自主研修になりました。
これから、ホテルに向かいます。
子供たちは、グループに分かれて自主研修を頑張っています。
地図を見ながら目的地を目指し、体験活動や見学、お買い物を楽しみます!
修学旅行団は、無事に最初の目的地、日新館に到着しました。
什の掟について教えていただき、最高学年として大切なことを学ぶことができました。
先ほど、出発式を終えて、修学旅行団は会津に向けて出発しました。
これから始まる2日間に、みんなワクワクです。元気いっぱいに、行ってきます!
今年度も、6月より1年生を対象にした「読み聞かせ」が始まりました。地域の読み聞かせボランティア「下小たんぽぽの会」の皆様が、子供たちのために素敵な絵本を選び心を込めて読んでくださっています。子供たちは、次第に物語の世界に引き込まれ、目を輝かせながらお話を聞いていました。
地域の皆様の温かいご協力に、心より感謝申し上げます。子供たちが本に親しみ、想像力や感性を育んでいく大切な時間となっています。今後も多くの本との出会いを通して、子供たちの心が豊かに育っていくことを願っています。
5月28日に、本校の教職員を対象に、消防署の方を講師にお迎えして応急手当講習会を実施しました。
心肺蘇生法(心臓マッサージ)に加え、実際の緊急時を想定したシミュレーション訓練を設定し、「リーダー」「連絡係」「AED係」など、それぞれの役割を明確にし、連携を取りながら行動する訓練を行いました。一人ひとりが役割を意識し、迅速に動ける体制を整えることの大切さを改めて実感する時間となりました。
また、アナフィラキシーショックなどの緊急時に使用する「エピペン」の正しい使い方についても、講義と実技を通して学びました。いざという時に備え、正確な知識と判断力を身に付けることは、子供たちの命を守る上で非常に重要です。
今回の研修は、教職員一同にとって非常に有意義な学びの機会となりました。今後も、子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、万全の安全体制づくりに努めて参ります。
4月19日(土)は学習参観、父母教師会総会、学年・学級懇談会が行われました。
新しい学級での初めての学習参観が行われました。進級し、学校が始まってから10日が経ちましたが、どの学級でも子供たちは落ち着いた様子で集中して授業に臨んでいました。新しい友達や先生にしっかりと慣れ、新しい環境の中でまた頑張ろうとする意欲が感じられました。保護者の皆様に見守っていただくことで、子供たちはより力を発揮することができたと考えます。本日は父母教師会総会と学年・学級懇談会と続きましたが、多くの保護者の皆様にご参会いただきました。次は、5月の大運動会で子供たちがさらに成長した姿をご覧いただきたいと思います。
4月8日(火)に下増田小学校では、披露式・第1学期始業式・入学式を行いました。
披露式では、子供たちと10名の新しい職員が出会いました。新6年生の代表が職員に向けての歓迎の言葉の中で、学校の特色や子供たちのよいところについて発表しました。下小フェスティバルなどの楽しい学校の様子を、新しい職員はとてもうれしそうな表情で聞いていました。
次の始業式では、猪狩いづみ校長より児童に向けて全校で頑張りたいことについての話がありました。一つ目は「挨拶と返事」です。挨拶と返事を進んで行い、言葉のキャッチボールをすることでお互いのつながりを深めていきたいと伝えました。二つ目は、毎日の学校生活の中で何か一つ頑張っていくこと、できるようになるようにと話し、新たなスタートを切る子供たちを励ましました。
午後の入学式では、76名の児童が新たに小学校に入学しました。登校時は初めての環境で、とても緊張した表情をしていた子もいましたが、式では話す人を見て話を聞くなど、とても立派な態度で臨んでいました。父母教師会会長のお祝いのことばでは、お話の途中で体を動かしたり、人形が登場したりするなど、新入生もとてもうれしそうに聞いていました。
今年度、下増田小学校は576人でのスタートとなります。子供たちがより充実した学校生活を送れるように、職員一同支援してまいります。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。