相互台小ブログ

5年生で、かかし作りをしました!

2025年6月19日 17時12分

6月17日(火)、地域の方々にご協力をいただき、かかし作りを行いました。

各クラスでキャラクターを決め、個性的なかかしを作ることができました。

難しい部分が多かったですが、地域の方々の知恵をお借りして、かなりクオリティの高いかかしが完成しました。

非常に暑い中でしたが、互いに協力して、生き生きと活動する子供たちの姿が見られました。

後日、学習田に持って行き、実際に設置してきます。

IMG_8583

CIMG3121

CIMG3125

1年生 さつまいもの苗植え

2025年6月18日 18時21分

5月27日(火)に、さつまいもの苗を植えました。

虫が出てきたり、土を深く掘ったりすることに苦戦しながらも、楽しく植えることができました。

10月にさつまいも掘りと焼き芋を行う予定です。大きなさつまいもを収穫できるように、草取りや観察を頑張っていきます!

CIMG2983CIMG2984

3年生 校外学習

2025年6月13日 15時35分

 6月13日(金)に、校外学習で笹かまぼこ工場と熊野那智神社に行きました。

 笹かまぼこ工場では、笹かまぼこの作り方についての説明を聞き、工場の中の様子を見学させていただきました。かまぼこの作り方や工場で働く人について、たくさんの学びや発見がありました。熊野那智神社では、高台から見える名取市の建物や土地利用の様子を観察しました。太平洋に浮かぶ船がくっきりと見えるほど天候に恵まれ、お弁当は外で食べることができました。とても楽しく、学びの深い校外学習になったようです。

 今回の校外学習で見たこと、考えたことを今後の社会科の学習につなげていきます。

DSCN0134 IMG_0459

4学年アウトリーチコンサート

2025年6月11日 16時16分

 6月11日(水)に、名取市主催のアウトリーチコンサートがありました。トロンボーン奏者の紺野駿人さんとピアノ奏者の小平圭亮さんによる生演奏を聴かせていただきました。代表の児童が、演奏に合わせてトロンボーンの動きを体験するお楽しみもありました。プロの演奏を目の前で聴くというなかなかできない体験に子供たちは感動していました。

DSCN0118DSCN0137

6学年「租税教室」

2025年6月6日 12時33分

6月5日(木)、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。講師として、税理士の方をお招きし、税金の役割や使い道について、分かりやすくお話しいただきました。

 授業では、身近な税金の種類や、税金がなかったら社会はどうなってしまうのかといったことを、資料やクイズを交えながら学ぶことができました。子供たちは真剣な表情で講師の方のお話に耳を傾け、「税金がなければ学校も病院も成り立たないことが分かった」といった感想も聞かれました。

 これから社会の一員として成長していく子供たちにとって、税の大切さや公共の役割を考える貴重な機会となりました。

IMG_0701

6学年「修学旅行に向けた出前授業(野口英世記念館)」

2025年6月6日 12時30分

5月20日(火)、6年生が修学旅行に向けた事前学習として、「野口英世記念館」の職員の方をお招きし、出前授業を行っていただきました。

 授業では、野口英世の生い立ちや研究への情熱、困難を乗り越えながら世界的な医学者として活躍した姿などについて、映像や資料を交えて、分かりやすくお話しいただきました。子供たちは、英世が幼い頃に手の大やけどを負いながらも努力を重ねたことや、世界の人々の命を救おうとした思いに強く心を打たれていました。

 子供たちからは「英世の生き方から、自分も夢に向かってがんばりたいと思った」「実際に記念館を見に行くのが楽しみになった」といった声が聞かれました。

 修学旅行で訪れる場所に対して関心を深めるとともに、学ぶ意欲を高める貴重な機会となりました。

IMG_0653

4学年校外学習(東部環境センター、高舘浄水場)

2025年6月5日 16時10分

 6月5日(木)に4年生の校外学習がありました。場所は、岩沼東部環境センター「ぽぽか」と高舘浄水場の2カ所です。くらしをより良いものにしてくれる施設や働く人々に触れることができました。また、自分たちが出したごみの行方や分別の大切さ、普段使っている水をきれいにする仕組みなど、様々なことを学ぶことができました。お昼はりんくう公園でお弁当を食べました。天気が良く、暖かい日差しの中、みんなおいしそうにお弁当を食べていました。DSCN0055DSCN0080

ゆずりは・ひまわり学級 「あすなろ会」

2025年5月28日 16時42分

 5/28(水)に、あすなろ会が開かれました。

 みどり台中学校学区の小・中学校の友達と交流をして、仲を深めました。初めは緊張していた子供たちも、じゃんけん列車やクイズ、集合ゲームなど、たくさんの活動を楽しく行い、会が終わる頃には別れを惜しむ様子が見られました。また来年も、一緒に楽しく活動できることを楽しみにしています。

R7邵コ繧・・邵コ・ェ郢ァ蝣コ・シ蝟€IMG_2667 R7邵コ繧・・邵コ・ェ郢ァ蝣コ・シ蝟€IMG_2734

相互台小学校運動会

2025年5月26日 18時12分

5月18日、運動会を行いました。

とても暑い日でしたが、その暑さに負けない子供たちのやる気と熱気。どの学年も、全力で取り組み、友達と力を合わせる姿が見られました。

 今年は白組が優勝、赤組が準優勝でしたが、みんな頑張りました!これからも、運動に一生懸命取り組み、友達と協力し合う、相互台小学校のみんなでいてほしいと願っています。

また、前日の準備や当日の朝早くからの準備、片付け等、地域の皆様や保護者の皆様にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。

令和7年度「披露式」「第1学期始業式」「入学式」

2025年4月19日 13時51分

4月8日(火)に、披露式・第1学期始業式・入学式を行いました。

披露式では、新たに11名の先生方を迎え、代表児童が、歓迎の言葉と学校の紹介をお話ししました。

その後の始業式では、校長先生からのお話や、2年生と5年生の代表児童による「今年頑張りたいこと」の発表がありました。

午後の入学式では、午後の入学式では、53名の児童が新たに入学しました。

今年度、相互台小学校は404名でのスタートとなります。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。