ブログ

教室だより(令和5年度)

1学期終業式

 10/6(金)に1学期の終業式が行われました。4月から本日まで,102日間の1学期となりました。どの学年の児童も様々な行事を通して,大きく成長することができました。明日から秋休みに入ります。秋休み明け,少しすると11月には学習発表会が控えています。児童がより成長できるよう,2学期も教職員一同,指導に当たっていきます。

  

1年生 校外学習 PTA行事

9月26日(火)に,1学年の校外学習で八木山動物公園に行きました。子どもたちは,間近で見る動物に興奮した様子で,楽しそうに園内を見学していました。グループ活動では,リーダーを中心にめあての動物を探し,動物ビンゴを完成させました。

 

 

9月28日(木)に,1学年のPTA行事が行われました。

役員の方々に企画していただき,給食試食会と「親子ビクス」を行いました。

「親子ビクス」では,親子で簡単にできる様々なエクササイズを体験しました。

親子で楽しく,汗を流しながら触れ合う貴重な時間となりました。協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

5年 蔵王宿泊学習

9月12~13日に,5年生が蔵王宿泊学習を行いました。

日中は天候に恵まれ,蔵王の御釜の雄大な景色を見ることができました。

夜のキャンプファイヤーは,残念ながら予定していた時間帯に雨が降り,キャンドルサービスに変更となりましたが,とても盛り上がっていました。

子どもたち同士で協力し,充実した2日間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

6年 着衣水泳

6年生は,9月14日(木)に着衣水泳を行いました。

服を着た状態では服が水を吸って重くなり,思うように泳いだり動いたりできないことを体感した後,万一の時に呼吸を確保する背浮きの姿勢を練習しました。また,ペットボトルなど,水に浮きやすい物を使うことも効果的であるということを学習しました。

水の事故が起きないことが一番ですが,万一の時に「浮いて待て」を思い出し,命を守れるようにしてほしいと思います。

 

 

2年生 校外学習

9月8日(金)に,2年生は校外学習で,仙台うみの杜水族館に行きました。子どもたちは,大きな水槽の中の魚たちに目を輝かせていました。グループ学習では,協力して活動できていました。天候にも恵まれ,近くの公園でお昼ご飯を食べたり,遊んだりすることもできました。

   

 

6年 校外学習

8月29・30日に,6年生が校外学習で名取市歴史民俗資料館に行ってきました。

名取市の史実や昔の道具などの説明を聞いたり,実物を見たりした後,勾玉作りの体験をしました。

地元の歴史について詳しく知る機会になりました。

 

 

 

 

 

全校集会

 8/23(水)全校集会がありました。校長先生からは,有事の際,しっかり自分の「命」を守れるよう,廊下を疾走しない,話をしっかり聞くなどの基本的なことを見直すようお話をいただきました。今日からまた指導していきたいと思います。

  

 

ラジオ体操会

8月3日(木)の朝,校庭でラジオ体操会を行いました。

開校して間もない頃,本校を会場にラジオ体操会が行われ,その模様が全国放送されました。保護者の方や地域の方の中には,当時のことを覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。全国放送された後も,ラジオ体操会が本校の夏休みの恒例行事となっており,今回が49回目でした。今年も,山田司郎名取市長様,保護者の方々,在校生・卒業生の皆さん,地域にお住まいの方々に多数ご参加いただきました。

夏休みも後半に差し掛かろうとしています。暑い日が続いていますが,子どもたちには引き続き元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

夏休み前の全校集会

夏休み前最終登校日の7月20日(木)に全校集会を行いました。

校長先生からは, ”命”  を大切に, ”楽しく”  過ごすようにとお話がありました。

生徒指導担当からは,自転車の乗り方や帰宅時刻といった夏休みの過ごし方についてお話をしました。

ご家庭でも「よいこのなつやすみ」を一緒にお読みいただき,子どもたちには安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

音楽朝会

 7/12(水)音楽朝会がありました。今月の歌は「この青い空のように」です。1年生から4年生は高音部,5年生と6年生は低音部を歌い,二部合唱をしました。きれいな歌声を出そうと頑張っている姿が見られました。今後も定期的に音楽朝会はあるので,歌唱の指導を行っていきます。

 

6年 修学旅行

6月28日(水),29日(木)に,6年生が会津若松・猪苗代方面へ修学旅行に行ってきました。

出発式と飯盛山の見学は雨模様だったものの,自主研修や,猪苗代湖,毘沙門沼の見学は天候に恵まれ,予定通りの行程で進みました。現在,思い出や学んだことを作文や新聞にまとめているところです。

修学旅行の当日だけでなく,事前学習から,子どもたちがアイディアを出し合い,主体的に活動する様子が見られました。子どもたち同士の団結も深まったと思います。修学旅行で学んだことや培った力を今後の小学校生活に生かしていってほしいです。

 

 

 

 

夏の飾り

6月15日(木)に,装飾ボランティアの皆さんの企画で,夏祭りの飾り作りを行いました。

装飾ボランティアの皆さんには,りんご飴,水風船,かき氷、金魚の4種類の飾りパーツを準備していただき,子どもたちは楽しく飾り作りをすることができました。子どもたちのためにいつも飾り付けをしてくださるボランティアの皆様ありがとうございます。

完成した装飾は子どもたちの手で2階中央ホールに飾りました。階段の踊り場には,装飾ボランティアの皆さんが作ってくださった梅雨の装飾も貼ってあります。じめじめとして気持ちが沈みがちな梅雨でも,すてきな装飾のおかげで心晴れやかに過ごすことができます。

 

1年生 図工「いろいろならべて」 生活科「学校探検」

 6月13日(火)に,体育館を使って図工「いろいろならべて」の活動を行いました。いろいろな大きさの色紙をグループごとに協力して並べました。キャラクターの形に並べたり,グループ同士でつなげたりして楽しみ,最後には大きな作品が出来上がりました。

 6月14日(水)には,学校探検を行いました。職員室や校長室,理科室などの初めて入る教室が多くありましたが,緊張することなく,先生に質問をしたり,どんなものがあるかを見せてもらったりしました。保健室では聴診器で自分の心臓の音を聞かせてもらうなど,楽しい経験をさせてもらったグループもありました。

プール開き

 6月14日(水)に全校朝会でプール開きをしました。プールでの約束の話を聞いて,その後,各学年の代表児童がプール学習での目標を発表しました。

 これから本格的にプール学習が始まりますが,水泳健康チェックカードへの記入や水着等の準備のご協力をよろしくお願いします。

 

集団下校訓練

6月5日(月)に,全校で集団下校訓練を行いました。

有事の際,安全に集団下校ができるよう,下校地区やメンバーを確認した後,実際に地区ごとにまとまって下校しました。

1年生は初めての集団下校訓練でしたが,同じ地区の6年生や担当の教職員の指示をしっかり聞いて行動することができました。

 

職員研修(救命救急法講習会)

6月から始まる水泳学習に備え,職員研修を行いました。

講師に名取市消防署の皆さんをお招きし,救命救急法についてご指導いただきました。

心臓マッサージが必要な場合の子どもの様子など,教員が水泳の指導をする際に必要な知識を教えていただき,人形を使用して心臓マッサージの実技も行いました。

今年度も安全に十分留意して水泳学習を行ってまいります。

 

 

6年 租税教室

5月26日(金)の5校時に,6年生を対象に租税教室を行いました。

講師に仙台南税務署の皆さんをお招きし,税金のしくみや役割について,スライドや動画を用いてわかりやすく教えていただきました。税金の必要性を実感することができたと思います。また,子どもたちに1億円のレプリカを持たせていただき,1億円の重さを実感していました。

税務署の皆さん,子どもたちへのご指導ありがとうございました。

 

 

プール清掃

6月中旬から始まる水泳学習に向け,プール清掃を行いました。

29日(月)は,本校職員に加え,PTAの皆様と地域協働本部の皆様,名取支援学校名取が丘校の先生方にもお手伝いいただき,排水溝の清掃や機械室の整頓を行いました。30日(火)は,5・6年生がプールサイドやプールの中をたわしやデッキブラシ,ワイパーなどで掃除しました。

地域の皆様のご協力と子どもたちの頑張りのおかげで,プールがとてもきれいになりました。

 

 

 

 

防災朝会

5月24日に,防災朝会がありました。防災主任の地震が起きたときの対応についての話から,安全な場所(①落ちてこない②倒れてこない③移動してこない場所)を判断して自分の身を守る対応をするということを確認しました。業間休みには地震を想定した放送避難訓練を行い,教室では机の下に入り,教室外ではダンゴムシのポーズをして身を守る様子が見られました。どんな場所でも自分の身を守る行動が着実に身に付いています。

運動会

 5/20(土)運動会を開催しました。児童が全力で応援する姿や競技に向き合う姿が見られました。結果は赤組が優勝しましたが,負けてしまった白組の児童の顔も「やりきったぞ」という顔をしていました。

 運動会で培った団結力をさらに伸ばしていけるよう,取り組んでいきます。