ブログ

高小ブログ(令和6年度)

3,4年生宮農コラボ学習

12月13日(金) 3,4年生が宮農コラボ学習に行ってきました。先日収穫した大豆の選別のために高校生と一緒に活動をしてきました。大豆ひとつひとつを見ながら、大豆を選別する作業は根気のいる作業でしたが、高校生の皆さんが一緒に活動してくれたので、子どもたちも楽しみながら作業を進めることができました。あともう少しで「豆腐づくり」の体験に進めるのかと思います。いつもお世話になっている宮農生のみなさん、ありがとうございます。

  

5年生トヨタ自動車東日本リモート見学

12月13日(金) 5年生が社会科の学習で,トヨタ自動車東日本 宮城大衡工場のリモート見学をおこないました。宮城大衡工場の様子やトヨタ自動車東日本の紹介をリモートで説明していただきました。また、クルマ生産の映像を視聴し、たくさんの工程を経て自動車が生産されることを子どもたちは知ることができました。リモートで工場見学ができる企業も多く、社会科学習には本当に役に立つことが多い時代になりました。

  

学習参観日

12月12日(木) 学習参観を開催しました。平日にも関わらずたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。各学年では、工夫した授業でお子さんの活躍を見ていただくことができたのではないかと思います。また、もち米販売にもご協力いただきましてありがとうございます。ここ数日は寒さが厳しくなり、体調を崩す子どもたちもいます。ご家庭での健康観察もお願いしたいと思います。

   

   

 

ほけんまつり

12月11日(水) 保健体育委員会を中心に「ほけんまつり」が開催されました。今日、明日と2日間行われます。健康測定や体力測定、健康クイズに分かれ3つのブースで委員会の子どもたちと共に盛り上がって行われていました。全校児童がたてわり班に分かれて参加しました。仙台大学のお姉さんたちにも手伝ってもらって盛大に開催されました。

  

  

仙台大学 授業支援

12月9日(月) 今日から5日間、仙台大学の学生が子どもたちと一緒に活動してくれます。今日の体育の授業では跳び箱の見本や補助をしてもらったり、保健室でほけんまつりの準備を手伝ってもらったりしました。5日間、子どもたちと一緒の活動、お世話になります!

   

12月11日(水) 仙台大学の学生お姉さんたち3日目です。今日から新しい学生が来て,授業やほけんまつりのお手伝いをしてもらいました。一緒に走ったり,跳び箱の準備をしてもらったりしています。ほけんまつりは盛り上がっている子どもたちの様子を温かく見守ってもらいました。