Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
Natori City Tatekoshi Elementary School since 1873
宮城県名取市立館腰小学校
〒981-1226 宮城県名取市植松一丁目2番17号 TEL 022-382-2425 FAX 022-382-2445
「楽しかった~!」満足の笑みで戻ってきた水曜日の子供たち。
低学年は、雷神山で秋探しをしてきたようです。
落ち葉の絨毯で彩り豊か!
どうやら2年生のようです。どんな活動をするのでしょうか?
どんな作品ができるのでしょうか?
1年生も雷神山へ登場!
青空と紅葉のコントラストが・・・きれいでした。
【本日のおまけ 業間の様子】
本日も校庭は、大賑わい!!
何だ~? 謎のオレンジ団は??
正体は・・・??
業間や昼休みに出動するボールひろい隊のようです。
最近、残念ですがボールの後始末がよくありません。
そんな中結成されたチームのようです。
いい笑顔が広がる1週間でした。来週も元気に登校しましょう!
仙台や名取で活躍している仙臺すずめ踊り連盟のみなさんが、ご指導くださいました。
はじめに「すずめ踊り」についての紙芝居をみせていただきました。
いよいよ、すずめ踊りに挑戦♬
いい感じに仕上がってきました。
★おうちの人の発表★
とても楽しく活動することができた2学年のPTA行事でした。
仙臺すずめ踊り連盟のみなさん、ありがとうございました。
【おまけ・・・げんきっこ!!】
ぽかぽか陽気の業間時間でした。
保健室前で・・・清潔調べのチェックをする子供たち。
名取交響吹奏楽団(なとりこうきょうすいそうがくだん)の4名のみなさんをお招きし、3学年PTA行事「親子で楽しむクラリネットコンサート」が行われました。
演奏一曲目は・・・マツケンサンバ♬
体を揺らしながら聴く子供たちもいました。
4年生も、クラリネットコンサートを楽しませていただきました。
トトロの曲では、体を右へ左へ♪♬
3年生と楽団のみなさんで一緒に演奏♬
すてきなクラリネットの音色をありがとうございました。
ちなみに・・・名取交響吹奏楽団は、10月27日(日)、札幌コンサートホールkitaraで開催された第72回全日本吹奏楽コンクールにおいては、金賞を受賞したそうです。
感動的な学習発表会も終わりました。当日の発表会の様子は、近日アップします。
さて、今日はとての寒い1日となりました。そんな中、5年生の1クラスが仙台市へ校外学習に行ってきました。
午前はNHK見学、午後はグループごとにクイズラリーを実施しました。
まずは、バスで館腰駅まで移動。
いよいよ、JRの難関の旅の始まり。
仙台に近付くにつれて、乗客がいっぱいに!
何とか、全員がJR線を降りることができました。
そして、地下鉄へ・・・。
ギューギュー詰めから解放され、子供たちもひと安心。
NHK到着
NHKでは、震災当時の様子や様々な放送の工夫について学習しました。
さて、お待ちかねの昼食。県庁の食堂「けやき」で食べました。
麺類コーナーが人気があったのかな?
好きなメニューを選んで注文していました。
楽しいひとときを過ごしました。
昼食後は・・・いよいよ仙台市クイズラリー
班活動のスタートです。
ボランティアの保護者の皆様に挨拶。
早速、通りすがりの方に道を尋ねる姿もありました。
すてきな姿です。
紅葉もきれいでした。
様々な情報を得ながら、チェックポイントを目指します。
こんな光景も・・・発見。
無事に、約束の時間にゴールしました。
帰りのJR線で満足なえがおを見せる子供たち。
協力する姿がすてきな5年生でした。
いよいよ明日は、学習発表会一般公開日です。
今日1日、最後の仕上げに取り組んでいた各学年でした。
あえて、練習の様子は掲載しません。明日の演技を楽しみにしてご来校ください。
今日は(も?)、前日の元気な外遊びの様子を・・・掲載します。
校庭は、たくさんの子供たちで賑わいました。
【おまけ】
先日、農事法人UMASIのみなさんから、新米をいただきました。
今年も昨年同様、5年生が田植え・稲刈り体験活動を行いました。
様々なご指導、ありがとうございました。
本WEBサイトの著作権は,名取市立館腰小学校が有します。無断で文章・画像などを複製・転載することを禁じます。
Copyright (C) 名取市立館腰小学校All Rights Reserved